2019年09月23日
大津祭
大津祭の説明会でした
その前に… 曳山展示室へ行きました

たくさんのチマキが納められていて、葉のとても良い香りがしました
ランチは、菱屋町商店街から少し入ったところの『アケミ』さんです。わたしは、天然エビフライをいただきました。昭和の香りが漂うお店ですが、お味はGoodです!

合同説明会が終わり、集合場所の自治会館へい行き、更に細かい説明を受けました。
だんだん実感が沸いてきました(^^)


いよいよ来週は、山建てです
その前に… 曳山展示室へ行きました

たくさんのチマキが納められていて、葉のとても良い香りがしました
ランチは、菱屋町商店街から少し入ったところの『アケミ』さんです。わたしは、天然エビフライをいただきました。昭和の香りが漂うお店ですが、お味はGoodです!

合同説明会が終わり、集合場所の自治会館へい行き、更に細かい説明を受けました。
だんだん実感が沸いてきました(^^)


いよいよ来週は、山建てです
Posted by マッき〜 at
22:12
│Comments(2)
2018年09月23日
びわ湖・大津ノルディックウォーキングクラブ 皇子山定例会
久し振りに良いお天気。びわ湖・大津ノルディックウォーキングクラブの皇子山定例会に参加しました。
皇子山陸上競技場を出発して、しばらく歩くと白い彼岸花を見つけました。

皇子山古墳を過ぎて、どんどん登って、びわ湖が見下ろせる住宅街。 素敵な景色が毎日見られるのですね。羨ましいです。

宇佐山八幡さんを通り過ぎて、近江神宮へ…

かるたの聖地 近江神宮

水分補給&休憩

今日のおやつは、うなぎパイです

柳川を下ってびわ湖へ…

今日のびわ湖は気持ちがいいです

ただいま〜 皇子山陸上競技場に帰って来ました。キートス!お疲れ様でした。

本日のランチは、清修庵さんでうな重です

本当に久し振りの晴天。今日も楽しくノルディックウォーキングができました。
ご一緒して下さったみなさん、ありがとうこざいました。 ランチでは、これからの事など、充実したお話もできました(^^)
皇子山陸上競技場を出発して、しばらく歩くと白い彼岸花を見つけました。

皇子山古墳を過ぎて、どんどん登って、びわ湖が見下ろせる住宅街。 素敵な景色が毎日見られるのですね。羨ましいです。

宇佐山八幡さんを通り過ぎて、近江神宮へ…

かるたの聖地 近江神宮

水分補給&休憩

今日のおやつは、うなぎパイです

柳川を下ってびわ湖へ…

今日のびわ湖は気持ちがいいです

ただいま〜 皇子山陸上競技場に帰って来ました。キートス!お疲れ様でした。

本日のランチは、清修庵さんでうな重です

本当に久し振りの晴天。今日も楽しくノルディックウォーキングができました。
ご一緒して下さったみなさん、ありがとうこざいました。 ランチでは、これからの事など、充実したお話もできました(^^)
2018年09月22日
梨狩りノルディックウォーキング
ノルディックウォーキングクラブ フォレスターさんの『梨狩りノルディックウォーキング』に参加しました
びわこ地球市民の森を出発

三上山を見ながらノルディックウォーキング

どんどん もりやまフルーツランドへ向かって歩きます

谷農園さんに到着! 鑑識官の様に…(笑) 下がぬかるんでいるので、ナイロンを巻いてアヒル足です(^^)

いよいよ梨園に入ります

おいしそうだな〜 (^^) 梨を上に傾けると、簡単にとれます

早速剥いていただきます

う〜ん みずみずしい。甘くておいしい (^^)

たくさんいただいた後は、しっかりノルディックウォーキングをして、帰ります

みなさんととりたての梨をいただいて、楽しかったです。 フォレスターさんのグリーンのユニフォームも素敵ですね♡
楽しく、おいしいイベントをありがとうこざいました。
小さい秋、見つけました

ランチは、堅田の『和の職人』さんで、幕内御膳をいただきました。天ぷらは、アッツアツのカリッカリで、お造りも新鮮で、とてもおいしゅうございました。

びわこ地球市民の森を出発

三上山を見ながらノルディックウォーキング

どんどん もりやまフルーツランドへ向かって歩きます

谷農園さんに到着! 鑑識官の様に…(笑) 下がぬかるんでいるので、ナイロンを巻いてアヒル足です(^^)

いよいよ梨園に入ります

おいしそうだな〜 (^^) 梨を上に傾けると、簡単にとれます

早速剥いていただきます

う〜ん みずみずしい。甘くておいしい (^^)

たくさんいただいた後は、しっかりノルディックウォーキングをして、帰ります

みなさんととりたての梨をいただいて、楽しかったです。 フォレスターさんのグリーンのユニフォームも素敵ですね♡
楽しく、おいしいイベントをありがとうこざいました。
小さい秋、見つけました

ランチは、堅田の『和の職人』さんで、幕内御膳をいただきました。天ぷらは、アッツアツのカリッカリで、お造りも新鮮で、とてもおいしゅうございました。

2018年09月19日
航空祭
小松航空祭の予行演習を見に行きました。
小松インターを下りて、まずは昼食。北陸のお寿司はおいしいと聞いたので、お寿司屋さんに入りました。たくさんの人で、1時間余り待ちました。待った甲斐があり、とてもおいしくいただきました。注文したお寿司が北陸新幹線に乗ってやってきました(^^)

空港に到着! お天気のせいでしょうか… 飛行機の音は聞こえません…

航空プラザで見学

安宅の関


安宅の関から歩いてスグの砂浜。夕日がとてもキレイでした。

カンパーイ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
お疲れ様でした。とても落ち着いたお店、安平さんで夕食。お酒もお料理も、おいしゅうございました。

柴山潟の朝日。浮御堂

お〜! 宿の窓から飛行機が見えました。 残念ながら用事があったので、後ろ髪を引かれながら車に乗りました。高速道路からも、戦闘機が見えました。

楽しかったなぁ〜 (*^^*)
みんな、ありがとう♡
来年は当日の航空祭も見ようね(^^)
小松インターを下りて、まずは昼食。北陸のお寿司はおいしいと聞いたので、お寿司屋さんに入りました。たくさんの人で、1時間余り待ちました。待った甲斐があり、とてもおいしくいただきました。注文したお寿司が北陸新幹線に乗ってやってきました(^^)

空港に到着! お天気のせいでしょうか… 飛行機の音は聞こえません…

航空プラザで見学

安宅の関


安宅の関から歩いてスグの砂浜。夕日がとてもキレイでした。

カンパーイ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
お疲れ様でした。とても落ち着いたお店、安平さんで夕食。お酒もお料理も、おいしゅうございました。

柴山潟の朝日。浮御堂

お〜! 宿の窓から飛行機が見えました。 残念ながら用事があったので、後ろ髪を引かれながら車に乗りました。高速道路からも、戦闘機が見えました。

楽しかったなぁ〜 (*^^*)
みんな、ありがとう♡
来年は当日の航空祭も見ようね(^^)
2018年08月28日
六甲山ノルディックウォーキング
六甲山ノルディックウォーキングに参加しました。
気になっていた、宝塚北サービスエリアに寄りました。 シャンデリアがたくさんあって、とてもオシャレなSAでした。宝ジェンヌのドレスも飾ってあり、わたしの太ももぐらいのウエストでした(笑)

グランドホテル 六甲山スカイヴィラに集合!

少し蒸し暑かったけれど、やっぱり六甲山は、涼しいです。


紫陽花も、まだキレイに色づいていました。

グルームさんが造られた、日本最古のゴルフ場、神戸ゴルフクラブの間を通ります。

少し曇っていましたが、ピーターラビットのお家がある、ガーデンテラスからの眺めです。

六甲山開祖と言われた、マーサー・ヘスケス・グルームさんについて、お勉強。

何だかんだ懐かしい… ソフトクリームの、ニックンとセイチャン! かわいいですね♡

ネコバス発見!

ランチ付きでしたので、スカイヴィラさんでいただきました。 その後は、ラウンジで飲み物をいただきながら、ゆっくりお話をして帰りました。

毎年4月から10月まで月1回、六甲山ノルディックウォーキングを開催されているのですが、日程の関係で、年に1度ぐらいしか参加できません… 1年ぶりの参加でした。たくさんの参加者さんでおどろきました。今月は、暑さのため、所属クラブの定例会も夏休みでしたので、久しぶりのノルディックウォーキングでした。やはり、体を動かすと気持ちがいいです。 ステキな仲間と楽しい時間を過ごす事ができました。
ありがとうございました(^^)
気になっていた、宝塚北サービスエリアに寄りました。 シャンデリアがたくさんあって、とてもオシャレなSAでした。宝ジェンヌのドレスも飾ってあり、わたしの太ももぐらいのウエストでした(笑)

グランドホテル 六甲山スカイヴィラに集合!

少し蒸し暑かったけれど、やっぱり六甲山は、涼しいです。


紫陽花も、まだキレイに色づいていました。

グルームさんが造られた、日本最古のゴルフ場、神戸ゴルフクラブの間を通ります。

少し曇っていましたが、ピーターラビットのお家がある、ガーデンテラスからの眺めです。

六甲山開祖と言われた、マーサー・ヘスケス・グルームさんについて、お勉強。

何だかんだ懐かしい… ソフトクリームの、ニックンとセイチャン! かわいいですね♡

ネコバス発見!

ランチ付きでしたので、スカイヴィラさんでいただきました。 その後は、ラウンジで飲み物をいただきながら、ゆっくりお話をして帰りました。

毎年4月から10月まで月1回、六甲山ノルディックウォーキングを開催されているのですが、日程の関係で、年に1度ぐらいしか参加できません… 1年ぶりの参加でした。たくさんの参加者さんでおどろきました。今月は、暑さのため、所属クラブの定例会も夏休みでしたので、久しぶりのノルディックウォーキングでした。やはり、体を動かすと気持ちがいいです。 ステキな仲間と楽しい時間を過ごす事ができました。
ありがとうございました(^^)
2018年07月21日
春日山定例会&みたらし祭
びわ湖・大津ノルディックウォーキングクラブの春日山定例会に参加し、その後下鴨神社のみたらし祭へ行きました。
いつもの春日山公園を出発して、日陰が多いミニクロスカントリーコースをノルディック! 暑いので、いつもよりショートコースでした。

お疲れ様でした〜 よ〜く冷えた麦茶と、浅漬け風に少し塩味の冷た〜いプチトマトで、ほっこり♡

本日のランチは、大原にあります、しば漬けで有名な、竃炊き立てごはん土井本店です。
わたしは、豚ロースの西京漬け膳を注文しました。お漬物ビュッフェがついており、いろんな種類のお漬物やシソゼリーもいただけて、おいしいのはもちろん、選ぶのが楽しいです (*^▽^*)

土井志ば漬け本舗本店が自社農園で栽培されている、ちりめん赤紫蘇です。

ランチの後は、毎年恒例のみたらし祭。足つけ神事に参加するために、下鴨神社へ…


膝までめくって、足をつけます。
結構、冷たいんですよ〜

火が消えないように… そーっと… そーっと………

神事を終えると、御神水をいただきます。

川に浮かべると、文字が浮かび上がる、水おみくじです。

みたらし祭のシメは、いつものさるやさんのかき氷です。ふわふわっと、とろける鴨の氷室氷。暑い体を冷やしてくれます。


帰りに、ぽん酢とドレッシングの専門店、味工房 志野さんへ寄って、ドレッシングを買いました。


今年は、既に暑いですが…. みたらし祭の足つけ神事を終え、さるやさんの氷をいただくと、本格的な夏ですね…
今年も、足腰が元気でみなさんと楽しく歩けますように、お祈りをしました (^^)
いつもの春日山公園を出発して、日陰が多いミニクロスカントリーコースをノルディック! 暑いので、いつもよりショートコースでした。

お疲れ様でした〜 よ〜く冷えた麦茶と、浅漬け風に少し塩味の冷た〜いプチトマトで、ほっこり♡

本日のランチは、大原にあります、しば漬けで有名な、竃炊き立てごはん土井本店です。
わたしは、豚ロースの西京漬け膳を注文しました。お漬物ビュッフェがついており、いろんな種類のお漬物やシソゼリーもいただけて、おいしいのはもちろん、選ぶのが楽しいです (*^▽^*)

土井志ば漬け本舗本店が自社農園で栽培されている、ちりめん赤紫蘇です。

ランチの後は、毎年恒例のみたらし祭。足つけ神事に参加するために、下鴨神社へ…


膝までめくって、足をつけます。
結構、冷たいんですよ〜

火が消えないように… そーっと… そーっと………

神事を終えると、御神水をいただきます。

川に浮かべると、文字が浮かび上がる、水おみくじです。

みたらし祭のシメは、いつものさるやさんのかき氷です。ふわふわっと、とろける鴨の氷室氷。暑い体を冷やしてくれます。


帰りに、ぽん酢とドレッシングの専門店、味工房 志野さんへ寄って、ドレッシングを買いました。


今年は、既に暑いですが…. みたらし祭の足つけ神事を終え、さるやさんの氷をいただくと、本格的な夏ですね…
今年も、足腰が元気でみなさんと楽しく歩けますように、お祈りをしました (^^)
2018年07月20日
納涼ノルディックウォーキング・ミシガン
本当は、大津駅から、天孫神社→義仲寺→大津港と、ノルディックウォーキングをしてミシガンに乗る予定でした。
↓こんなコースです

あまりの熱さに危険を感じたので、ノルディックウォーキングは中止にして、ミシガンに乗船しました。
良いお天気の大津港



無事を祈り、しあわせの鐘を鳴らして乗船

ドラを鳴らして、しゅっぱ〜つ!

い〜い眺めです


ブルースプラッシュ!
ミシガンの外輪です

ショータイム
ショーをみながら、みなさんと歓談。
楽しいひと時でした。

楽しい船旅が終わりました

楽しく無事に帰って来れた事に感謝をして鐘を鳴らします

帰りは、ポールを持っていませんが、少し歩きます。

いつもの大津駅ロード

着いた先は、にしおさん

土用の丑と言う事で、おいしい鰻をいただきました。

松田常盤堂さんで、土用餅と葛饅頭を買って帰りました。



この猛暑、暫く続きそうですが… 負けませんよー! 素敵な仲間と、暑い夏を楽しく乗り切りたいです。
お食事処にしおさん ↓
http://oshokuji240.com/
松田常盤堂さん
https://www.google.com/search?q=%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%B8%B8%E7%9B%A4%E5%A0%82%20
↓こんなコースです

あまりの熱さに危険を感じたので、ノルディックウォーキングは中止にして、ミシガンに乗船しました。
良いお天気の大津港



無事を祈り、しあわせの鐘を鳴らして乗船

ドラを鳴らして、しゅっぱ〜つ!

い〜い眺めです


ブルースプラッシュ!
ミシガンの外輪です

ショータイム
ショーをみながら、みなさんと歓談。
楽しいひと時でした。

楽しい船旅が終わりました

楽しく無事に帰って来れた事に感謝をして鐘を鳴らします

帰りは、ポールを持っていませんが、少し歩きます。

いつもの大津駅ロード

着いた先は、にしおさん

土用の丑と言う事で、おいしい鰻をいただきました。

松田常盤堂さんで、土用餅と葛饅頭を買って帰りました。



この猛暑、暫く続きそうですが… 負けませんよー! 素敵な仲間と、暑い夏を楽しく乗り切りたいです。
お食事処にしおさん ↓
http://oshokuji240.com/
松田常盤堂さん
https://www.google.com/search?q=%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%B8%B8%E7%9B%A4%E5%A0%82%20
2018年07月18日
祇園祭
祇園祭は、7月1日の吉切符入にはじまり、1ヶ月間にわたり、様々な行事が行われます
https://www.okeihan.net/recommend/natsumatsuri_gion/schedule/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=祇園祭2018(Google検索)
京都では、祇園さんが終わると梅雨が明け、夏も本番だと言われていましたが… 今年は、大雨の後、いきなり梅雨が明け、猛暑になりましたね… 本当におかしな気候ですね…

実家では、檜扇をいけて、京料理の一つである鯖寿司をいただきます
そして… わたしは毎年『ごみゼロ大作戦』に参加します

今年は、好きなアーティストのコンサートがありましたので、友達が頑張ってくれました。 ありがとう(^^)
丁度時間が合ったので、打ち上げに合流させていただきました
串もおいしいですが、玉子がとってもおいしい『浪漫屋』さんです

今年は祇園祭はいいか… と、毎年思うのですが、なぜか鉾の前にいます。
祇園囃子が聞こえると、夏だなぁ〜 って、思います。
今年も、楽しい祇園祭でした (^^)

https://www.okeihan.net/recommend/natsumatsuri_gion/schedule/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=祇園祭2018(Google検索)
京都では、祇園さんが終わると梅雨が明け、夏も本番だと言われていましたが… 今年は、大雨の後、いきなり梅雨が明け、猛暑になりましたね… 本当におかしな気候ですね…

実家では、檜扇をいけて、京料理の一つである鯖寿司をいただきます
そして… わたしは毎年『ごみゼロ大作戦』に参加します

今年は、好きなアーティストのコンサートがありましたので、友達が頑張ってくれました。 ありがとう(^^)
丁度時間が合ったので、打ち上げに合流させていただきました

串もおいしいですが、玉子がとってもおいしい『浪漫屋』さんです

今年は祇園祭はいいか… と、毎年思うのですが、なぜか鉾の前にいます。
祇園囃子が聞こえると、夏だなぁ〜 って、思います。
今年も、楽しい祇園祭でした (^^)

2018年07月06日
健診からの… 魚釣り
今日は、年に1度の人間ドック
毎年受けていても、慣れるものではありませんね… 年々結果も心配になってきます(笑)

健診後のランチ、今日もブライトンキッチンのバイキングです。メインは、オマールエビのブイヤベースです。バイキングは、色々な種類のものが選べるので楽しいです

食後は、家に帰り、まだ時間も早かったので休憩をしていたら… なんと、ずっと降り続いていた雨が小雨になってきました。これは、チャンス!だと思い、いざびわ湖へ……

古いけれど、お気に入りの竿です
2時間ぐらい頑張っていると、魚が遊んでくれました♡ ありがとう(*^^*)

びわ湖にも、ヌートリアがいました
見ていると、かわいいけれど… ココに居てはいけませんね…(涙)

健診という事もあって…朝も、わりとゆっくりで、夕方釣りをして….のんびりとした1日でした。
健診も正直申し上げて、毎年受けるのは気が重いです。でも、決してあたりまえではない健康… 年に1度では少な過ぎますが、意識をして見直す事も大切ですね。
毎年受けていても、慣れるものではありませんね… 年々結果も心配になってきます(笑)

健診後のランチ、今日もブライトンキッチンのバイキングです。メインは、オマールエビのブイヤベースです。バイキングは、色々な種類のものが選べるので楽しいです

食後は、家に帰り、まだ時間も早かったので休憩をしていたら… なんと、ずっと降り続いていた雨が小雨になってきました。これは、チャンス!だと思い、いざびわ湖へ……

古いけれど、お気に入りの竿です
2時間ぐらい頑張っていると、魚が遊んでくれました♡ ありがとう(*^^*)

びわ湖にも、ヌートリアがいました
見ていると、かわいいけれど… ココに居てはいけませんね…(涙)

健診という事もあって…朝も、わりとゆっくりで、夕方釣りをして….のんびりとした1日でした。
健診も正直申し上げて、毎年受けるのは気が重いです。でも、決してあたりまえではない健康… 年に1度では少な過ぎますが、意識をして見直す事も大切ですね。
2018年07月04日
日本新薬植物資料館
日本新薬植物資料館へ行って来ました。
無料で講習もして下さり、初めて見る植物もたくさんあり、いつも見ている、あんな植物が?って思うものが、薬草やスパイス、染めに使われていたり…とても勉強になりました。 予約をすれば、お一人からでも講習&見学ができます。




オニバスです。子どもが乗れるくらい大きくなりますね

チョウセンニンジン(高麗人参)

ウコンの花

コジベリー(クコ)の花

キソウテンガイ

アーティチョークの花

アーモンド

やっぱりランチ! ホテルブライトンシティー京都山科のバイキング

メインのハンバーグです
緑に癒され、かわいい植物たち… 育てたり、鑑賞したりしていますが、薬草や染めお料理などに使われる大切なものなのですね。
自然に感謝です(^^)
日本新薬植物資料館
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/
ホテルブライトンシティー京都山科
https://www.brightonhotels.co.jp/yamashina/restaurant/lunch/
無料で講習もして下さり、初めて見る植物もたくさんあり、いつも見ている、あんな植物が?って思うものが、薬草やスパイス、染めに使われていたり…とても勉強になりました。 予約をすれば、お一人からでも講習&見学ができます。




オニバスです。子どもが乗れるくらい大きくなりますね

チョウセンニンジン(高麗人参)

ウコンの花

コジベリー(クコ)の花

キソウテンガイ

アーティチョークの花

アーモンド

やっぱりランチ! ホテルブライトンシティー京都山科のバイキング

メインのハンバーグです
緑に癒され、かわいい植物たち… 育てたり、鑑賞したりしていますが、薬草や染めお料理などに使われる大切なものなのですね。
自然に感謝です(^^)
日本新薬植物資料館
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/
ホテルブライトンシティー京都山科
https://www.brightonhotels.co.jp/yamashina/restaurant/lunch/