この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年06月10日

ウォーキング&BBQ

梅雨の晴れ間の昨日、中学の同級生仲良し7人で、ウォーキング&BBQに出掛けました。


待ち合わせは、大津京駅です



まずは、歩いて柳が崎湖畔公園へ向かいます。




イングリッシュガーデンに入りました。
季節のお花がたくさん咲いていて、とてもキレイでした。
初めて見る植物もありました。
ネコちゃんも、安心してくつろいでいました。
びわこ大津館からの、景色も最高でした。


もう少しお腹を空かすために歩きます。


何故か? てっぺんにトンボがついている、大津文化館です。


まだまだ歩きますよ…




今日のランチは、BBQ!
colony(ころにー)さんに到着
http://nagisanoterrace.jp/colony/
かんぱ〜い ♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪



びわ湖を眺めながらBBQ 緑も多く、ロケーションは抜群です。 前菜の自家製燻製もおいしゅうございました(^-^)


ランチの後は、tea time 。
大津市役所前のサライさんまでウォーキング


スカイクロスをとおり、大津絵ロード(江若鉄道の線路だった場所)を通ります。



こちらも、たくさんお花が咲いていました。


別腹も元気になってきたところで… サライさんに到着です。
https://s.tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25000890/top_amp/


お楽しみのパフェは、残念ながら完売でした(涙) わたしは、ミックスジュースをいただきました。友達は、キウイジュース、エスプレッソシェイクなどを注文しました。
おいしかったですよ。
楽しくお話をしながら、作戦会議(笑)
みんなで次回の計画を立てました。

次も楽しみだなぁ〜 (*^^*)
〇十年のお付き合い… 昔と変わらない気持ちでお付き合いできる大切な友達との、楽しい1日でした♡




スカイクロスから見た、ビアンカです。












  


2018年05月11日

伊香立のポニーちゃんに会いに行きました

朝の風は、冷んやりでしたが… 日中は暖かくなりました。



待ち合わせは、大津市役所前です。
ボランティアの方が、いつも花壇のお手入れをして下さり、可愛らしいお花が咲いています。ありがとうございます。

いざ、伊香立へ ……



美しいですね。棚田も田植えの準備が出来、空が映っていました。


伊香立公園から、てくてく歩いて『香の里資料館』へ…



昭和の世界へタイムスリップ!「おばあちゃんちに、こんなのあったよね〜」なんて… 大盛り上がりでした(笑) 昔?の方の、生活の知恵って、本当にスゴイですね。



日本初のゾウ? シガゾウ??


じゃじゃ〜ん♪ お目当てのポニーちゃん♡



写真は、茶色いココアちゃんですが、もう一頭、白いバニラちゃんがいます。
もぐもぐ食べていました。


伊香立の自然の中に、畑もたくさんあり、お野菜を見ていると、食べたくなり…


ランチは、おうみんちのバイキングになりました。お野菜たっぷりで、おいしゅうございました。 新鮮なお野菜やお花の苗も買いました。





帰りに、雄琴温泉観光公園の足湯で、ほっこり。よく歩いた足にご褒美です
滋賀のお土産も売ってありましたよ。



ほっこりしたところで、シメのティータイム!のはずが…… パフェパになってしまいました(笑) こちらも、昭和の香りが漂う落ち着いたお店、大津市役所前の『サライ』さんです。シリアルやゼリーなど入ってなくて、フルーツいっぱいのパフェです。
女性3人で、お喋りしながらいただき、楽しい時間でした。 姦しいとは、この事なのでしょうね… (^_^;) 失礼いたしました m(_ _)m


気を遣わない友達との、楽しい1日でした(^^) ありがとう。また行こうね! (*^^*)

  


2018年02月24日

ちはやふる… カルタの聖地へ

わくわくウォーキング♪ 友達とカルタの聖地、近江神宮へウォーキング



大津京駅で待ち合わせ。




柳が崎湖畔公園へ…



びわ湖大津館(旧びわ湖ホテル迎賓館)
中は、レッドカーペット


昔の大津の様子がわかります。路面電車のお話で、盛り上がりました(笑)



柳が崎の琵琶湖岸。プリンスホテルも三上山もキレイに見えました。



今は、レースが行われなくなった琵琶湖競輪場の横を歩き、神宮道へ…


神宮道の歩道には、近江八景が……



近江神宮へ到着


天智天皇が日本で初めて時計を設置したとされ、日時計、和時計、水時計などがありました。



勧学館、ココでカルタ大会が行われます。


わたしたちも、クイーン戦?の体験をしました。


もうすぐ公開『ちはやふる 結び』
すずちゃんと、真剣佑さんのサインです。



大津京があった証でもある『近江大津宮』(錦織遺跡路)を通って、ランチへGO!



ランチは、大津市役所前にある『とんかつ棹 』さんです。 わたしは、ヒレカツに大根おろしをトッピングしました。キャベツもたっぷり、お肉もとても柔らかくおいしいです。
『とんかつ棹 』さん ↓
http://www.tonkatsu-taku.com/sp/



バス停にかわいいベンチがありました。
チョッパーもいっぱい居ました(笑)


5キロぐらいの短いウォーキングでしたが、友達とお話しながら、見学したり… 観光気分で楽しかったです (*^^*)



















  


2018年02月14日

真野、春日山公園へ…

とても良いお天気だったので、真野方面をぶらぶら歩き、来月行われる『ミニクロスカントリー大会』のコースを見に行きました。












真野川で鴨が泳いでいました。



西洋タンポポでは無く、日本のタンポポが咲いていました。



これからが楽しみな水仙畑です。





ランチは『T・K・G』ふわふわの スノームーン です。 たまごや 比良の郷でいただきました。














  


2018年02月12日

木津川ハーフマラソン

先週の日曜日、木津川ハーフマラソンに参加しました



寒かったけれど、とても良いお天気でした
たくさんの人が集まりました



太鼓の演奏やチアガールの応援で、楽しくテンションの上がるオープニングでした



フルマラソンの方からスタートです!



続いてわたしたちハーフも、強風の中走ります



一緒に走ってくれた、ランナーであるお友達… レース中風除けになってくれたり、励ましてくれたり… おかげで本当に楽しく走れました。ありがとう(^^) 最後は手を繋いでゴール!♡



おいしいおうどんをいただきました。
冷えた体に染み渡るのが分かります



おうどんの後は、会場に設置してあった、あったかぁ〜い足湯に入りました。 ジリジリと足から温もりが伝わって… ほっこり生き返りました(*^▽^*)



足湯で生き返ったところで、ブースを見て帰りました。


とても寒く堤防で風が強く、私のような体重でも吹き飛ばされそうなくらいの強い風が時折吹いていましたが、練習からずっと寄り添っていてくれたお友達が風除けになってくれたり、励ましてくれたり最後まで寄り添ってくれて、わたしも初完走です(^^)

ボランティアスタッフのみなさん、ゴールで待ってくれていたお友達、一緒に練習をしたコーチ、仲間… いつも笑顔で応援してくた家族… そして、練習からずっと寄り添ってくれていたお友達… 全ての方に感謝いたします。
みなさんのおかげで、完走できました。
ありがとうございました (*^^*)

  


2018年01月07日

木津川〜石清水八幡宮へ

木津川をゆるジョク



スタート地点です



反対から撮りましたが、最初の登りです。



電車を見ながら…


どんどん走ります。



お茶畑の向こうが流れ橋です。台風の洪水で流されて、まだ復旧していませんでした。




おへそ(笑) ハーフマラソンの折り返し地点と思われます。



新しいサイクルスタンドができていました。



ハーフのハーフで石清水八幡宮へ行きました。
八幡さんは、武士の神様ですので、戦い!と言っても人と争うのでは無く、自分との戦い? 今年のチャレンジとして、誓いを立てきました。



最後のお楽しみ(^^) 走井餅でいっぷく。
あたたかいおぜんざいが、体にしみました










  


2018年01月04日

建部大社

膳所城跡公園から建部大社まで走って来ました




粟津の晴嵐




ココが琵琶湖と瀬田川に分かれるところです




船幸祭の船です




瀬田の唐橋を渡ると建部さんが…








おおつひかるくんもいましたよ




建部大社の中に、嵐ファンが訪れる『大野神社』があります


気持ちよかったぁ〜 ゆっくり走ってお参りをして、御朱印もいただき、誓いを立てて来ました。
  


2018年01月02日

新春マラソン

『第39回新春びわこ健康マラソンINなぎさ』に参加しました。




今朝のびわ湖は寒かったです






ここからスタート! ゴールも同じです。


いつも、ノルディックウォーキングをしたり、走ったりしている場所ですが、なんだか違う感じでした。 10キロのコースで、完走しましたが、やはり遅いです
でも、楽しい時間でした(*^▽^*)