この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2018年07月21日

春日山定例会&みたらし祭

びわ湖・大津ノルディックウォーキングクラブの春日山定例会に参加し、その後下鴨神社のみたらし祭へ行きました。


いつもの春日山公園を出発して、日陰が多いミニクロスカントリーコースをノルディック! 暑いので、いつもよりショートコースでした。




お疲れ様でした〜 よ〜く冷えた麦茶と、浅漬け風に少し塩味の冷た〜いプチトマトで、ほっこり♡




本日のランチは、大原にあります、しば漬けで有名な、竃炊き立てごはん土井本店です。
わたしは、豚ロースの西京漬け膳を注文しました。お漬物ビュッフェがついており、いろんな種類のお漬物やシソゼリーもいただけて、おいしいのはもちろん、選ぶのが楽しいです (*^▽^*)




土井志ば漬け本舗本店が自社農園で栽培されている、ちりめん赤紫蘇です。




ランチの後は、毎年恒例のみたらし祭。足つけ神事に参加するために、下鴨神社へ…






膝までめくって、足をつけます。
結構、冷たいんですよ〜




火が消えないように… そーっと… そーっと………




神事を終えると、御神水をいただきます。




川に浮かべると、文字が浮かび上がる、水おみくじです。




みたらし祭のシメは、いつものさるやさんのかき氷です。ふわふわっと、とろける鴨の氷室氷。暑い体を冷やしてくれます。






帰りに、ぽん酢とドレッシングの専門店、味工房 志野さんへ寄って、ドレッシングを買いました。








今年は、既に暑いですが…. みたらし祭の足つけ神事を終え、さるやさんの氷をいただくと、本格的な夏ですね…
今年も、足腰が元気でみなさんと楽しく歩けますように、お祈りをしました (^^)











  


Posted by マッき〜 at 21:49Comments(0)ノルディックウォーキング

2018年07月20日

納涼ノルディックウォーキング・ミシガン

本当は、大津駅から、天孫神社→義仲寺→大津港と、ノルディックウォーキングをしてミシガンに乗る予定でした。
↓こんなコースです




あまりの熱さに危険を感じたので、ノルディックウォーキングは中止にして、ミシガンに乗船しました。

良いお天気の大津港









無事を祈り、しあわせの鐘を鳴らして乗船





ドラを鳴らして、しゅっぱ〜つ!




い〜い眺めです






ブルースプラッシュ!
ミシガンの外輪です




ショータイム
ショーをみながら、みなさんと歓談。
楽しいひと時でした。




楽しい船旅が終わりました




楽しく無事に帰って来れた事に感謝をして鐘を鳴らします





帰りは、ポールを持っていませんが、少し歩きます。



いつもの大津駅ロード




着いた先は、にしおさん



土用の丑と言う事で、おいしい鰻をいただきました。




松田常盤堂さんで、土用餅と葛饅頭を買って帰りました。








この猛暑、暫く続きそうですが… 負けませんよー! 素敵な仲間と、暑い夏を楽しく乗り切りたいです。


お食事処にしおさん ↓
http://oshokuji240.com/

松田常盤堂さん
https://www.google.com/search?q=%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%B8%B8%E7%9B%A4%E5%A0%82%20  


Posted by マッき〜 at 21:57Comments(0)ノルディックウォーキング

2018年07月18日

祇園祭

祇園祭は、7月1日の吉切符入にはじまり、1ヶ月間にわたり、様々な行事が行われます
https://www.okeihan.net/recommend/natsumatsuri_gion/schedule/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=祇園祭2018(Google検索)


京都では、祇園さんが終わると梅雨が明け、夏も本番だと言われていましたが… 今年は、大雨の後、いきなり梅雨が明け、猛暑になりましたね… 本当におかしな気候ですね…




実家では、檜扇をいけて、京料理の一つである鯖寿司をいただきます


そして… わたしは毎年『ごみゼロ大作戦』に参加します



今年は、好きなアーティストのコンサートがありましたので、友達が頑張ってくれました。 ありがとう(^^)


丁度時間が合ったので、打ち上げに合流させていただきました



串もおいしいですが、玉子がとってもおいしい『浪漫屋』さんです





今年は祇園祭はいいか… と、毎年思うのですが、なぜか鉾の前にいます。
祇園囃子が聞こえると、夏だなぁ〜 って、思います。
今年も、楽しい祇園祭でした (^^)






  


Posted by マッき〜 at 21:49Comments(2)県外へ…

2018年07月06日

健診からの… 魚釣り

今日は、年に1度の人間ドック
毎年受けていても、慣れるものではありませんね… 年々結果も心配になってきます(笑)




健診後のランチ、今日もブライトンキッチンのバイキングです。メインは、オマールエビのブイヤベースです。バイキングは、色々な種類のものが選べるので楽しいです




食後は、家に帰り、まだ時間も早かったので休憩をしていたら… なんと、ずっと降り続いていた雨が小雨になってきました。これは、チャンス!だと思い、いざびわ湖へ……



古いけれど、お気に入りの竿です


2時間ぐらい頑張っていると、魚が遊んでくれました♡ ありがとう(*^^*)




びわ湖にも、ヌートリアがいました
見ていると、かわいいけれど… ココに居てはいけませんね…(涙)




健診という事もあって…朝も、わりとゆっくりで、夕方釣りをして….のんびりとした1日でした。

健診も正直申し上げて、毎年受けるのは気が重いです。でも、決してあたりまえではない健康… 年に1度では少な過ぎますが、意識をして見直す事も大切ですね。







  


Posted by マッき〜 at 22:32Comments(2)水遊び

2018年07月04日

日本新薬植物資料館

日本新薬植物資料館へ行って来ました。
無料で講習もして下さり、初めて見る植物もたくさんあり、いつも見ている、あんな植物が?って思うものが、薬草やスパイス、染めに使われていたり…とても勉強になりました。 予約をすれば、お一人からでも講習&見学ができます。















オニバスです。子どもが乗れるくらい大きくなりますね



チョウセンニンジン(高麗人参)



ウコンの花



コジベリー(クコ)の花



キソウテンガイ



アーティチョークの花



アーモンド




やっぱりランチ! ホテルブライトンシティー京都山科のバイキング

メインのハンバーグです



緑に癒され、かわいい植物たち… 育てたり、鑑賞したりしていますが、薬草や染めお料理などに使われる大切なものなのですね。
自然に感謝です(^^)


日本新薬植物資料館
http://www.nippon-shinyaku.co.jp/herb/

ホテルブライトンシティー京都山科
https://www.brightonhotels.co.jp/yamashina/restaurant/lunch/






  


Posted by マッき〜 at 16:01Comments(2)県外へ…